障害年金アシスタント(社労士補助)
最終更新日: 2023/07/19社会保険労務士法人 堀下&パートナーズ
このお仕事の特徴
賞与あり
産休・育休取得実績あり
研修あり
U・Iターン歓迎
交通費支給
急募
社会保険完備
資格取得支援あり
面接時マスク着用
あなたにとって「働く」って何ですか!?
人の役に立ち、感謝される仕事にやりがいを感じるなら「堀下&パートナーズ」がオススメ!
「学ぶ環境と連携」を徹底しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
楽しんでお仕事をしてますか!?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どうせお仕事をするなら・・・
お仕事をする先に皆さんの「夢」や「目標」「なりたい姿」と仕事との重なり合う部分があるといいな、と思いませんか!?
仕事を通して、自己実現ができるようなイメージですね。
例えば、しっかりとスキルが身につく!
例えば、自分の仕事が困っている誰かの助けになる!
例えば、家族や子どもが尊敬してくれる!
どうせ働くなら、どうせ仕事をするなら、大切にしている価値観が近い仲間と働けると良くないですか!?
申し遅れました。
私は、社会保険労務士法人 堀下&パートナーズの代表をしている社会保険労務士の堀下 和紀です。
私達は、次のようなことを大切にしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お客様に寄り添うことができなければ、
たとえ、どんなに法律知識があっても、問題解決ができたとしても、
スマートに顧客対応きができても、確実な書類作成ができてもダメだと思っています。
「相手の立場に立って考える」こと、これは、私が常に心掛けていることです。
「相手に憑依(ひょうい)する」、このフレーズこそが、私が日頃行なっていることを文字どおり表しています。
「普通にお話しているけど、本当は話すことも辛いよな...」
「不安で寝れない日々を送っているんだろうな…」
「本当ならもっと自分らしく不自由ない生活を送りたいよな…」
「本人も家族もいろいろなことが制限されて苦しいだろうな…」
「仕事したくても障害でままならず、収入もなく金銭的に厳しいよなぁ…」
そんなことを初対面のお客様とお話ししたとき、考えています。
お客様に寄り添い、本当にお困りのお客様をひとりでも多く支援するためには、私一人の力では上手くいきません。
多くのスタッフがたくさんの経験と知識を有して、一丸となってお客様のために尽くしていくことが必要だと考えています。
だからこそ、社会保険労務士法人 堀下&パートナーズは、全国上位1%未満のトップクラスの事務所を目指していきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
重なり合う部分がありそうな方は、ぜひ、ご応募お待ちしております。
「ありがとう」と言われる仕事がしたい!、人の役に立つ仕事がしたい!!・・・ そんなあなたは、ぜひ応募下さい
事務職の経験者やもちろん、これからチャレンジしたい未経験の方も歓迎です!
先輩スタッフとコミュニケーションを取りながらレベルアップ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆【障害年金は、まだまだ一般的に知られていません。】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「認定手続きが難しい」「制度を知らない」などの理由で受給が進んでいない実情もあります。
また、働いていると受給できないなどと誤った理解がなされていたりと、社会保障制度の恩恵を受けられていない方が多くいます。
社会保障制度を活用して、経済的・心理的に安心を提供するために、様々な角度から問題に向き合い、解決に向けてお話を伺います。
専門知識はなくても大丈夫です♪
わたしたちの業務内容に共感いただける方、ご興味を持っていただける仲間を募集しています。
未経験者も大歓迎です!!
私たちのチームがしっかりとサポートします。
一歩踏み出して、新たなキャリアを築きませんか?
具体的には、申請書類の作成や提出手続きのサポート、必要な情報の収集と整理、関連する機関や専門家との連絡を担当します。
また、ご相談者さまとのコミュニケーションから、お悩みや、困っている状況を理解し、適切なサポートをご提案します。
お客様からのお問い合わせは、一人ひとり違います。
私たちは、お客様に「寄り添う」ことを大事にしています。
障害に関する悩み、家族に関する悩み、おしごとの悩み、金銭的な問題等、一人ひとりの状況が違うので、これが正解というパターンが決まっている訳ではありません。
障害は誰にでも起きうる可能性があります。
私たちの知識や経験は、その道のスペシャリストとして強力なスキルとなり、障害でお困りの方々の「頼みの綱」となることができます。
障害年金の対象となる主な障害は、「身体障害」、「精神障害」、「知的障害」があります。
そして、その障害や傷病の状態や、おかれている環境は個人ごとにさまざまです。
相手の立場に立って考えること。
目の前のお客様がどのような障害で困り、日常生活にどのような影響を与えているのか、頭をフル回転させて、あらゆる方法を駆使して、必ず事態を収拾する。
プロセスは当然のことながら、結果にコミットすることが私たちの使命です。
そして、お客様に寄り添い、価値を提供し続けるためには、より多くのスタッフでたくさんの経験と知識を有し、組織として一丸となってお客様のために尽くしていくことが必要だと考えています。
「手に職をつけたい」と考えたなら一歩踏み出してみませんか?
障害年金(社会保険)の「スペシャリスト」として活躍する!!
顧客満足度UPのため、一緒に学んでいきましょう!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆『専門知識がないと仕事ができないの?』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
専門知識や実務経験がないと、採用してもらえないんじゃないの?
とご心配になるかもしれません。
しかし、社会保険労務士法人 堀下&パートナーズのスタッフは、ほぼ、他業種から中途採用で入社したメンバーです!
「事務未経験者」も多数活躍しています。
◎前向き
◎素直
◎好奇心旺盛
◎挑戦することが好き
上記のいずれかに当てはまるなら、きっと堀下&パートナーズでのお仕事を楽しく、やりがいを感じられるのではないかと思います。
(そんなスタッフが多く働いています)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆『私でも、スキルアップして活躍できますか!?』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
世間一般的な士業に対する「堅い」、「理屈っぽい」、「古臭い」といったイメージや、固定観念にとらわれることなくスタッフの個性や経験と共に事務所も進化し続けています。
障害は誰にでも起きうる可能性があります。
障害年金の認知度は低く、「認定手続きが難しい」「制度を知らない」などの理由で受給が進んでいない実情があります。
また、働いていると受給できないなどと誤った理解がなされていたり、せっかくの社会保障制度の恩恵を受けられていない人が多くいます。
障害年金の請求は多くの書類を作成したり、複雑な要件を理解するために多くの書類に目を通す必要があります。
はっきり言えば、一般の方には、難易度が高く心理的ハードルも高いです。
私たちの知識や経験は、その道のスペシャリストとして強力なスキルとなり、障害でお困りの方々の「頼みの綱」となることができます。
また、業務上のスキルアップだけではなく、暮らしや生活に密接した「役に立つ知識」を得ることができます。
スペシャリストとして一番大事なことは、仕入れ(勉強)することです。
就業時間内に月数回、実務に役立つ勉強会も開催しています。
自発的なセミナーや研修等への参加も推奨しています!
<勉強=宝>
◎これまでの相談事例からの対応と対策
◎障害年金受給ケースから読み解く→全国の同業他社と連携しネットワークを構築
◎最新トレンド情報(などなど、時代にあった内容を学んでいます)
基本を大切にし、正しい情報から学び、正しい情報を発信することを心がけています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆Philosophy(理念)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【Our Mission】
私たちは地域の産業振興に人事労務を通して貢献します
【Our Vision】
私たちとお客様が独立自尊であることを目指します
【Our Philosophy】
<Client First>
お客様が何を期待しているのかを常に念頭に置き、期待にお答えできるサービスを提供いたします。
お客様にとってのベストを求め、ベストな環境作りのお手伝いをいたします。
<Quality>
人や組織に関わる問題のプロフェッショナルとして、常に研鑽し、お客様にベストなサービスを提供いたします。
<Speed>
タイミングを逃さず、ソリューションを提供し、迅速に課題を解決いたします。
お客様に満足していだける成果が生まれるまでおつきあいいたします。
<Integrity>
お客様にサービスを提供するうえで、常に誠実に行動します。
職務上知り得た機密を守秘し、説明責任を果たし、倫理的・社会的に誠実にサービスを提供します。
<Enjoy>
お客様と私たちが常に楽しく働ける環境づくりをいたします。
学びたいと思う自主性と、努力し続け知識を広げたいという思いの方は大丈夫!!
ちょっとでも興味を持っていただけたなら、ぜひ一歩踏み出してみませんか。
子育て中の社員が多い!!
ワークライフバランス 学校行事や急な休みでも大丈夫! 充実のフォロー体制は、堀下&パートナーズの魅力です
QOL(生活の質)の向上で、明るく前向きな気持ちで、日々のお仕事を頑張りましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆働く環境、家庭と仕事の両立のための取り組みに力を入れています!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎クラウドシステムの導入、ペーパーレス化、デジタル化が進んでいて在宅勤務ができる環境を整えています。
在宅勤務は、入社1年以上で環境を整えられる方が対象となりますが、非常に好評です。
もちろん、お客様との打ち合わせなども、Zoom などオンラインミーティングを積極的に実施しています。
◎個人で業務を担当するのではなく、組織的に業務を行う仕組みにしているので、子供の行事や、急な体調不良などでお休みになった場合でも、他のスタッフがフォローできる体制が整っています。
任せられた仕事に責任を持ち、休むときにはしっかり休んで「心身ともにリフレッシュ」でき、より良いサービースを提供し続けられることと思います。
オンオフの切り替えで自分磨きと自分らしく仕事をしましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆【休日・休暇等】
◎年間休日120日以上、完全週休2日制(土日)+ 祝日
◎出産・育児、看護休暇あり (※約4年間で、3人以上の男性スタッフも育児休業取得済!)
◎2022年4月より、改正 育児介護休業法に対応し、雇用環境や相談体制の整備、情報提供等しています。
◎プレミアムフライデー(月に1度金曜日)
◎バースデー休暇(特別有給休暇)
◎6か月経過後の年次有給休暇 ※とても取得しやすい環境です
◎子供の急な病気や学校等の行事の際に、1日または半日単位で休暇を取得できる
◎年末年始(12/29~1/3)休暇
◎転勤なし
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
人間関係が良いから、長くお仕事が続けられる!
「魔法のさしすせそ」!
きっと写真からも伝わると思いますが、笑顔が多い職場です!!笑
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆「ほめる」ことで、自分の心が整う!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
堀下&パートナーズは「ほめる」ことを、とても大切にしています。
2018年7月から6カ月間に渡り、一般社団法人 日本ほめる達人協会 西村 貴好 理事長に毎月1回ペースで大阪からお越しいただき、
「ほめ達!」の種を蒔(ま)いていただきました。
研修終了後の現在でも、スタッフが独自に企画し、ほめ達研修として継続しています。
当時、西村理事長に蒔(ま)いていただいた種から芽がでて、少しずつ成長し、今では「ほめ達!」がしっかり風土として根付いています。
【シンプルなほめ言葉、「魔法のさしすせそ」! 】
さ すが! さいこう(最高)です!
し らな(知らな)かった~!
しんじて(信じて)います!
す ごい! すばらしい(素晴らしい)!
すてき(素敵)!
せ んす(センス)いい!
そ ~なんですね! そんけい(尊敬)します!
そうだん(相談)にのってください!
ほめられると、人は生き生きとしてきます。しかし、私たちは相手の欠点に目が行きがちです。
また、ほめることが「気恥ずかしい」という感覚が先にきてしまいます。
相手の素晴らしい点に気が付いたとき、その相手に素直に伝えることができますか?
簡単そうに思いますが、意外にも「素直に伝える」ということに苦手意識を持つ方は少なくないと思います。
堀下&パートナーズは、ほめ惜しみせず、頑張っている姿を見かけたり、上手くいったことがあれば、すかさずその人をほめる風土があります。
たとえ失敗することがあっても、決して感情に振り回されることなく、相手の努力の過程に目を向けて良かった点と改善すべき点にフォーカスします。
その人の過去と比較して、これまでにどれだけ変化、成長したのかを見てほめます。
その人の頑張りをたたえることで、「成長の種を蒔(ま)く」ことができます。
「ほめる」を漢字で書くと、「誉める」です。
2つの漢字で成っていて、上が「光」で、下は「言」。
つまり光の言葉を届けるということです。人間の目は、光がないと見えません。
暗闇の中では、ダイヤモンドもただの石ころです。
私たちは本当は価値があるものでも、暗闇の中ではその価値に気が付くことが出来ないのです。
光を届ける言葉によって、相手の素晴らしさや、有難さに気付き、感謝することができる。
そんなことを大切にしたいと考えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆先輩スタッフに聞いてみました。生の声!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【先輩スタッフに聞いたこの会社で働いてよかったところ】
◎コロナ対策をしてくれて安心。(水で薄めた次亜塩素水を機械で室内に噴霧してます!
執務室に3台、中会議室に1台設置してます。)
◎年間休日数が多く、年休が取得しやすい環境です。また、体調不良による急なお休みでも気兼ねなく休める。
頑張り次第で昇給が高くなることもモチベーションのアップにつながっています。
◎人間関係が良いと思いますし、ちゃんと休みが取れるところが魅力です。
◎先輩方に話しかけやすく、質問や相談があって話しかけても、ちゃんと聞いてくれ、親身になって相談にのってくれる。
雑談もしやすく、お昼時間はいつも楽しいです。
◎社長にもちゃんと話や意見を聞いてもらえ、改善してくれる。
休みもきちんとあり、完全週休2日制(土日祝)のおかげで、すごくリフレッシュ出来る。
◎常に新しいことにチャレンジしていて、 「プレミアムフライデーの導入」「在宅勤務」「Zoom」も早い時期から導入してて従業員が働きやすい環境にあると思います。
◎業務管理のクラウド化、業務の標準化を進めていて残業時間の削減や有給休暇取得率が高い。
募集要項
お仕事No. | 0022 |
---|---|
勤務先名 | 沖縄障害年金サポート(社会保険労務士法人 堀下&パートナーズ内) |
職種 | 障害年金アシスタント(社労士補助) |
仕事内容 | 【未経験、無資格でも応募OK!!】 障害や傷病により将来に不安を感じている方々の未来を変えるお手伝い! 障害年金の受給をサポートするおしごとです! 当社は、「障害年金」という公的な年金制度の受給をサポートするお仕事をしています。 問題やお悩みは、障害や傷病をお持ちの方ひとりひとり異なりますが、皆さん共通していることは将来への不安です。 私たちは、そんな障害や傷病による不安を解消し、今よりも少し明るい未来への希望を持ってもらうためのサポートをするやりがいある仕事です♪ 障害年金の申請手続きや、必要な情報の提供、関連する機関との調整など、お客様のご負担を軽減し、安心を提供できるように取り組んでいます。 【向いている人】 この仕事に向いている人は、こんな人だと思います♪^^ ■ 他人を思いやる心がある ■ コミュニケーション能力には、そこそこの自信がある ■ 情報整理や手続きには、注意深く取り組める ■ 法律や制度に関する基礎知識を身につける意欲がある 障害年金の需要は、年々増加しており、将来的にもなくてはならない仕事であることは間違いありません。 【仕事の特徴】 障害年金アシスタントの仕事は、専門的な知識を活かしつつ、人々との関わりを大切にする仕事です。 お客様と直接接してそれぞれの状況をお聞かせいただき、解決策を見つけ、受給への糸口を探っていきます。 お客様が障害年金の認定を受けたときは、特にやりがいと喜びを感じることができます。 きっと、みなさんが想像しているよりもずっと感謝されることと思います♪ この仕事を通じて、社会において真の意味で人々を支える存在になることができると考えています。 ―――――――――――――――――――――――――― ◆【「働く環境を整える」は、最重要事項の一つであると考え取り組んでいます】 ―――――――――――――――――――――――――― 私たちの生活の約3分の1の時間を過ごすのが職場です。 不衛生な環境、セクハラ、パワハラ等に代表されるハラスメント行為、上司と部下などの人間関係によるストレスなど、私たちが良いパフォーマンスを発揮するために「快適な職場環境」の整備は、最重要課題であると考えています。 働きやすい環境を整えることで、スタッフのモチベーションや仕事に対する意欲が高まり、業績も高い傾向にあるということが、厚生労働省の調査でも明らかになっています。 成果や働きぶりに見合った処遇、上司と部下の適切な関係、何でも相談しやすい風土、仕事と家庭の両立、プライベートの充実は、私たちの「働きやすさ」を考えるうえで、どれひとつ欠かすことのできない大切な要素だと思います。 ・家庭の事情や体調不良で休みたいときに休暇が取りやすい環境と風土 ・残業が少ない ・育児や介護に対する理解と正しい知識がある ・風通しの良い職場 ・プライバシーに配慮がある ・スタッフ同士のコミュニケーション(リアル×デジタル)が活発 ・リモートでのお客様との打ち合わせ ・オフィスのPCはデュアルモニター(2画面) ・プロが毎日清掃してくれる清潔なトイレ(トイレはもちろん男女別!) どれも私たちが働きやすい環境を整えるために、取り組んでいるものです。 また、やりがいを感じるためには「評価制度」が大切なツールだと考えています。 自分の仕事が正当に評価される環境であれば、モチベーションも高まり、自信にもつながるでしょう。 評価シートとフィードバック面談を通して、素晴らしい点や課題を明確にし、目標達成支援のため教育機会を提供し、サポート体制整え、スタッフの成長を支援します。 そして、その業績をまた処遇に反映させるための仕組みづくりに取り組んでいます。 【当社で働くその他のメリット】 ・転勤なしで将来設計が立てやすい! ・子育て中の社員が多いので協力体制ができている ・キャリアアップができる環境もあり自分次第で夢が叶う ・先鋭的な取り組みをしている (デジタル・クラウド化の推進等) ・ワークライフバランスを大切にしています (プレミアムフライデー、バースデー休暇もあります♪) ・先輩がしっかり丁寧に教えます (話かけられたら、手を止め、しっかりと目を見て話しを聞きます!) さらに、土日祝休みなので、仕事と家庭の両立、オンとオフのメリハリもバッチリ! ―――――――――――――――――――――――――― ◆仕事の内容 障害年金相談・申請サポート業務(社会保険労務士補助業務) ―――――――――――――――――――――――――― <お客様対応、公的機関へ障害年金請求手続> ■ お電話、メール、LINEなどでお問い合わせいただいたお客様対応 お電話で障害年金の要件が満たせているか基本的な情報をヒアリングします。 お客様は、うつ病などの精神疾患、脳梗塞、脳出血、がん、人工透析を受けている方など様々な障害(病気)を抱えています。 ■ お客様と面談のスケジューリング ■ 来社いただいたお客様との対面での面談 面談では、次のような事柄についてより詳しくヒアリングします。 ・障害の状態 ・傷病に関する履歴 ・病院や医師とのやり取り ・社会保険料の納付状況(一定期間納付している方が対象) ・就労状況 ・日常生活や就労に関する制限 etc... ■ 傷病ごとの障害年金受給ケースの調査 ■ 障害年金の認定基準の調査 ■ 医療機関、公的機関等へのお問い合わせ ■ 病歴、就労状況、日常生活状況等に関する申立書の作成 (お客様個々の障害によって、日常生活の介助を必要とする、危険が伴う、様々な制限がある、社会的不利益、社会的活動能力の損減がある等の事実を説明するための文書の作成。) 障害年金に関することがお仕事の中心ですが、「社会保険労務士って初めて聞いた!!」という方は、ぜひ社労士に関する詳しい職業情報を下記URLからご覧いただきたいと思います。 どんな風にお仕事するのか具体的なイメージが湧くと思いますよ。^^ (※障害年金以外の業務に関する職業情報です) 【社会保険労務士の職業情報について】 https://shigoto.mhlw.go.jp/User/Occupation/Detail/83 <引用元:職業情報提供サイト(日本版O-NET)> ※スマホ・パソコンからindeedでご覧の⽅は、ぜひ「堀下&パートナーズ」で検索して、公式HPもぜひご覧ください。 スタッフの写真、事務所の写真など豊富にご⽤意しておりますので、職場の雰囲気を感じて頂くことができますよ。^ ^ 私たちがどんな会社なのか、どんな人たちと一緒に働くのか、当社公式リクルートサイト、SNSオフィシャルアカウントもご覧ください! 【沖縄障害年金サポートHP】 https://oki-shogai.com/ 【リクルートサイト】 https://www.horishita-recruit.com/ http://horishita-saiyo.com/ 【堀下&パートナーズHP】 https://horishita.com/ 【twitter】 https://twitter.com/horishita_com 【Instagram】 https://www.instagram.com/horishita_office/ 【Facebook】 https://www.facebook.com/horishitaoffice/ 社会保険労務士/社労士/社労士事務所/正社員/社会 保険 労務 士 試験/人事労務/総務/事務/オフィスワーク/労務管理/専門職/士業/コンサルティング/障がい者支援/福祉/年金/社会保障 |
郵便番号 | 901-2123 |
勤務地 | 沖縄県浦添市西洲2丁目6番地6 組合会館2F |
アクセスマップ | 地図を開く |
交通手段 | マイカー(自動車・バイク・自転車)通勤OKです。駐車場も「無料(会社負担)」で使用できます! 通勤手当の支給もあります。 |
給与 | 【月給】200,000円〜250,000円 ※年齢・経験を考慮の上、当社規定により決定します 【昇給】 定期昇給制度、賃金テーブル有り(昇給制度あり、前年度実績:4,000円以上) 【賞与】 賞与有り(前年度実績 年2回/夏季賞与および冬季賞与) 【諸手当】 ◎通勤手当 ◎時間外手当 |
勤務時間 | 09:00~18:00(休憩1時間) 「基本:残業はしない、させない」ですが、業務の都合上残業になる場合もあります。(ひと月あたり残業5時間程度) 残業になる場合は、上司への事前申請が必要です。 |
就労期間 | 【期間の定め】 期間の定めあり(6カ月の有期労働契約) |
試用期間 | なし |
学歴 | 学歴不問 (継続して学び続けることが出来る方を評価します) |
応募資格 | 【必要なスキル等】 ・継続して学び続けることが出来る方 ・PC操作(ブラインドタッチ必須) ・Excel ※データのチェックに使用 ・Word ※各種文書作成に使用 ・普通自動車運転免許(AT限定可) 【必要な経験等】 ―――――――――――――――――――――――――― ◆【これに関しては「自信がある!」「負けない!」「成功させた!」経験がある方】 ―――――――――――――――――――――――――― 学生時代または社会人となってからの経験なのかは問いません。また、仕事、趣味などのジャンルも問いません。 何かで「No.1になった」、「優勝した」、「表彰された」といった成功経験がある方は、何か人知れず努力を継続した方なのではないかと思います。 自分に負けてしまいそうになったとき、失敗してくじけそうになったとき、諦めかけてしまったときに自らを奮い立たせることができた「強さ」を備えているのではないかと思います。 きっと、楽しいことだけではなく苦い経験もしたことでしょう。 人の痛みや気持ちが分かる「やさしさ」があるでしょう。 そして、過去の成功体験を通して自分に自信をもっている人は、前向きで、キラキラしていて、とても魅力的です。 「ぜひ、あなたの積極的な姿勢と、これまでの経験を活かした突破力で、私たちのお客さんの力になってほしい!」と思います。 【当社のスタッフに求めること】 ・笑顔、しっかり顔を見た挨拶、素直、謙虚である。 とても大切にしています! ・とにかく何でもやってみよう!という積極性。失敗を恐れず、チャレンジしましょう! (失敗から学ぶことがたくさんあります) ・質問されてない / 尋ねられていない けど、重要な事だから付け足して伝えておこう! (自分のやることが増えたり、お節介かもしれないけど、お客様にとって重要事項だから) ・言われて / 指示されていない けど、気が付いたからやっておこう! (自分の時間を費やすかもしれないけど、誰かがやらなきゃ / 相手に役立つはずだから) ・自分の仕事が落ち着いて余裕あるから、何か手伝える仕事がないか周りに聞いてみよう! (困っている人、助けが必要な人がいたらお互い様だから) ・経験ないし、不安だし、苦労するときもあるかもしれないけど、チャレンジしてみよう! (きっと、その努力や挑戦が、自分を成長させるための糧となり、貴重な財産となるから) |
雇用形態 | 正社員 |
待遇 | 【資格取得援助制度】 1.社会保険労務士 2.特定社会保険労務士 3.キャリアコンサルタント 4.年金アドバイザー(2級・3級) 5.給与計算実務能力検定(1級・2級) 上記資格取得の通信・通学受講料の援助及び受験料の援助あり。 (1.受講料援助、2.受験料援助、3.合格祝い金) ・第53回社会保険労務士試験(2021年10月発表)では、合格者1名!! ・キャリアコンサルタント試験(2022年4月発表)では、合格者1名!! もちろん、受講料、受験料、合格祝い金で十数万円受け取りましたよ!!。^ ^ 【福利厚生】 ・昇給あり(前年度実績: 4,000円以上) ・賞与あり(前年度実績 年2回) ・通勤手当・スポーツジム利用権 ・社会保険労務士業務が学べてスキルアップ ・駐車場あり(会社負担) ・各種社会保険完備(健康保険、介護保険、厚生年金保険、雇用保険) ・時短勤務制度あり ・パソコン貸与 ・事務備品貸与 ・外出時は、会社車両をご利用していただくためマイカーを持ち出す必要はありません ・ウォーターサーバー完備 ・コーヒーメーカー有り ・事務所内冷蔵庫2台有り(自由に使用可能) ・電子レンジ2台完備(自由に使用可能) ・社会保険労務士試験前に1週間以上の長期休暇(年次有給休暇)取得可。 ・定期健康診断(年1回)実施率100%。 かかりつけの病院やクリニックで受診しています。(会社負担) ・2021年、2022年はインフル予防接種補助(上限3,000円)実施しました。 ・入社後4年目からは退職金積み立てあり 【丁寧な教育に自信あり】 ・まずは、私たちの会社と、業務に慣れてもらいます。 自信がつくまで丁寧にしっかりと教えます。 ・書類の作成からコミュニケーションの取り方など、細かいところまできちんと教えます。 ・目安のひとつとして勤続3年くらいになってくると一通りの業務(ルーティン)を経験することが出来ます。 ・20代:6人、30代:12人、40代:7人、50代:2人 ・男性:7人、女性:20人 合計27人の女性が多い職場です。 ・優しく、丁寧に教えてくれる先輩、ほとんどが未経験から活躍しているスタッフが多数いますのでご安心ください。 【新型コロナ感染対策】 ・水で薄めた次亜塩素水を機械で室内に噴霧 ・空気清浄機3台(すべての会議室でコロナ対策) ・自由に使えるマスク ・除菌アイテム 【職場の周辺環境】 ・お昼休みは外出もOK!自由に過ごせます。 ・サンエー浦添パルコシティまで車で3分! ・銀行が1階にありますので、用事を済ませられるのも嬉しいところです。 ・法改正セミナーや研修等への参加も推奨しています。(会社負担) 【社員コミュニケーション】 ・バースデーLunch(毎月スタッフ全員でランチ&ケーキ、会社負担) |
加入保険 | 法定どおり、入社日初日より「労災保険」「雇用保険」「健康保険」「厚生年金」に加入。 |
受動喫煙対策 | オフィス内は全面禁煙。 オフィスの勝手口(外側)にて、喫煙可能スペースあり。 喫煙者の割合は、全体の10%程度。(30人中、3人くらい) |
休日休暇 | 【休日】 ◎年間休日120日以上 ◎完全週休2日制(土日)+ 祝日 ◎年末年始(12/29~1/3)休暇 【休暇】 ◎出産・育児、看護休暇あり ※男性の育児休業取得多数 ◎当たり前のことですが、法令で定める最長期間(出産前6週間から産後後8週間)フルで産前産後休暇を取得可能です。 ◎育児休業も取得実績多数!(約4年間に男性スタッフ3人以上取得済です) ◎プレミアムフライデー(月に1度金曜日) ◎バースデー休暇(特別有給休暇) ◎6か月経過後の年次有給休暇 ※取得しやすい環境です ◎子供の急な病気やケガなど、プライベートな事情による時間調整も容易です。(1日または半日単位で休暇取得可) ◎妻の出産前準備や病院への付き添い、産後の準備や行事参加のために取得可能な「育児目的休暇」完備 |
応募方法 | 『応募する』ボタンより、所定の応募フォームに進み、必要事項を入力し、送信してください。 応募フォーム送信後、履歴書・職務経歴書、健康状態告知書(弊社様式)を郵送してください。 書類到着後、7日以内に面接日時等を連絡します ※応募の秘密は厳守いたします。 ※面接日程・入社日はご相談に応じます。 ※応募いただく個人情報は採用業務にのみ利用し、他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはありません。 ※送付いただいた履歴書等の応募書類は、当社が適切な方法で破棄いたします。 (郵送返却のご希望には対応いたしかねますので予めご了承ください。) |
応募の流れ | ◆【選考プロセス】 <STEP1 書類選考> ◎通過された方には面接の詳細についてご連絡いたします。 <STEP2 面接> ◎面接日時はご相談に応じます。 <STEP3 内定・入社> ◎面接後できる限り早く結果をご連絡いたします。 ◎入社日はご相談に応じます。在職中の方もご相談ください。 |
面接地 | 沖縄県浦添市西洲2-6-6 組合会館2階 |
応募受付担当者 | 採用担当 山本(ヤマモト) |
応募先電話番号 | 0989425528 |
企業情報
企業名 | 社会保険労務士法人 堀下&パートナーズ |
---|---|
住所 | 沖縄県浦添市西洲2-6-6 組合会館2階 |
電話番号(代表) | 098-942-5528 |
事業内容 | 社会保険労務士事務所として、保険手続や給与計算、働く人の笑顔を支える労働社会保険諸法令及び人事労務に関する「プロ」として、お客様との対話から 解決策や最適な働き方をデザイン&サポートします。 ◎各種保険(労災・雇保・健保・厚年)申請代行 ◎給与計算、賞与計算 ◎助成金申請代行 ◎人事コンサルティング ◎就業規則策定/従業員説明会 ◎各種セミナー ◎勤怠管理システム設定・運用サポート ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 楽しんでお仕事をしてますか!? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー どうせお仕事をするなら・・・ お仕事をする先に皆さんの「夢」や「目標」「なりたい姿」と仕事との重なり合う部分があるといいな、と思いませんか!? 仕事を通して、自己実現ができるようなイメージですね。 例えば、しっかりとスキルが身につく! 例えば、一生涯付き合う仲間に出会える! 例えば、家族や子どもが尊敬してくれる! どうせ働くなら、どうせお仕事するなら、大切にしている価値観が近い仲間と働けると良くないですか!? 申し遅れました。 私は、社会保険労務士法人 堀下&パートナーズの代表をしている社会保険労務士の堀下 和紀です。 私達は、次のようなことを大切にしています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー たとえ、どんなに法律知識があっても、問題解決ができたとしても、 スムーズに社会保険の手続きができても、確実な給与計算ができても、 お客様に寄り添うことができなければ、ダメだと思っています。 「相手の立場に立って考える」こと、これは、私が常に心掛けていることです。 「相手に憑依(ひょうい)する」、このフレーズこそが、私が日ごろ行なっていることを文字どおり表しています。 「ニコニコしてる社長だけど、心の中は、今、辛いんだろうなあ」、「今はキツイけど、今ががんばりどころって心の底から思ってるよなあ」、「上手く行き過ぎてるから、外部の厳しい意見が敢えてほしいんだろうなあ」、 そんなことを初対面の社長とお話しした時、考えています。 お客様に寄り添い、失敗しない解決策を提供し続けるためには、私一人の力では上手くいきません。 多くの職員がたくさんの経験と知識を有して、一丸となってお客様のために尽くしていくことが必要だと考えています。 だからこそ、社会保険労務士法人 堀下&パートナーズは、全国上位1%未満のトップクラスの事務所を目指していきます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 重なり合う部分がありそうな方は、ぜひ、ご応募お待ちしております。 |
会社HP | https://oki-shogai.com/ |
企業のセールスポイント | ◆【先輩スタッフに聞いたこの会社で働いてよかったところ】 ◎コロナ対策をしてくれて安心。 (水で薄めた次亜塩素水を機械で室内に噴霧してます!執務室に3台、中会議室に1台設置してます。) ◎年間休日数が多く(年間120日以上)、年次有給休暇が取得しやすい環境です。 また、体調不良による急なお休みでも気兼ねなく休めます。頑張り次第で昇給が高くなることも モチベーションのアップにつながっています。 ◎人間関係が良いと思いますし、ちゃんと休みが取れるところが魅力です。 ◎先輩方に話しかけやすく、質問や相談があって話しかけても、ちゃんと聞いてくれて親身に相談にのってくれます。 雑談もしやすく、お昼時間はいつも楽しいです。 ◎社長にもちゃんと話や意見を聞いてもらえ、改善してくれます。休みもきちんとあり、完全週休2日制(土日+祝日)のおかげですごくリフレッシュ出来ています。 ◎常に新しいことにチャレンジしており、 「プレミアムフライデーの導入」、「在宅勤務」についても早い時期から導入しており、従業員が働きやすい環境にあると思います。 ◎「業務管理のクラウド化」「業務の標準化」を進めることで残業時間の削減や有給休暇の取得率が高いです。 ◎転勤なし ◎オフィスワーク / デスクワーク ◎定期昇給あり(6カ月ごとに定期昇給あり、前年度実績3,000円以上) ◎賞与支給あり(前年度実績 年2回支給) 「働き方改革」の考え方に基づき、育児や介護との両立など働く人のニーズの多様化、ワークライフバランスの最適化を実現するために、長時間労働の是正や、働く社員それぞれの家庭や健康上の事情に配慮した多様な働き方を可能にするため取り組んでいます。 より働きやすい環境を作ることで、社員のやりがいや意欲を向上させて離職者の発生を防ぐために取り組んでいます。 一人でも多くの方が「一緒に働きたい!」と感じ、ご応募いただけるような魅力ある職場環境を作るために、人材の確保と定着、働き方改革の推進が重要と考え取り組んでいます。 |
設立 | 2005年 |
従業員数 | スタッフ25名 |